天気が悪い時に起こる頭痛の原因は?対策もご紹介

生活

天気が悪くなると「頭痛」が起こる―。原因は一体、何なんだろう?と思う人もいるかもしれませんが、実は天気は体調にも影響することが分かっています。天気が原因で起こる体調不良のことは「気象病」と呼ばれ、「天気痛外来」もあるくらいなのですね。今回はこの気候が原因で起こる体調不良についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

「気象病」で悩む人は日本で1,000万人以上

気象病で悩む人の多くが「頭痛」を症状として挙げています。また首が痛くなったり、めまいや耳鳴り、ぜんそく、関節痛などの症状も気象病として挙げられます。この病気に悩む人は日本で1,000万人以上となっており、決して見逃すことのできない問題です。

「気象病」はなぜ起こる?

天気と体調は昔から深い関係があると言われていましたが、最近は台風が多かったり、ゲリラ豪雨もあったりするので、その影響で体調を崩す人が多くなっているようです。

原因は「気圧の変化」です。この変化が急であるほど、体調を崩してしまう人が多くなるようです。気圧が変化すると、人の体はストレスを感じます。それに抵抗するように、自律神経が活性化されます。自律神経は交感神経と副交感神経があり、この調整が気圧が原因でうまくいかなくなると、色々な体調不良を起こすようになります。

スポンサーリンク

気温の変化も気象病の原因に

気圧の変化だけでなく、気温も変化すると、より気象病が生じやすくなります。低気圧が通過する春や梅雨時、台風が多く通過する時に頭痛などが起こりやすいですね。特に台風は移動するスピードが速いので、症状も重くなりやすいようです。

スポンサーリンク

気象病になりやすい人の特徴とは

耳が敏感な人は気象病になりやすいと考えられます。飛行機に乗って耳鳴りがする人や、エレベーターなどで高層階に行った時などに耳鳴りがするような人は、気象病にかかりやすいです。

さらに「乗り物酔い」する人も要注意です。乗り物に酔う人は内耳が揺れに敏感なので、乗り物酔いする人は、低気圧になると頭痛が起こりやすくなる傾向にあります。

スポンサーリンク

気象病の予防方法

自律神経が乱れると気象病は起こり易くなるので、そうならないように、自律神経が整うような生活を送るようにしましょう。適度に体を動かすことや、毎日同じ時間帯に起床すること、朝食は必ず食べるようにすることなどがおすすめの対策です。

スポンサーリンク

おすすめのマッサージ方法

気象病になる人は、耳の血流が悪いことがあります。そのため、耳をマッサージすることがおすすめです。

  • 耳を上下横に5秒引っ張る
  • 耳の横の部分をつまんで軽く引っ張り、後ろに向かい5回回す
  • 耳の下に親指をあて、上に人差し指をあて上下に折り曲げ5秒キープする
  • 耳全体を手で覆い、後ろに向かい円を描いてゆっくりと回す

たったこれだけのマッサージで頭痛などが少し和らぐかもしれません。低気圧の時の頭痛の原因は、耳であることが多いので、この耳の血流をしっかりと良くして挙げることはとても効果的です。

また乗り物酔いをする方は、乗り物酔い止めの薬もこの低気圧の時の頭痛に有効に働くことがあります。ただ効き目は本人の体調にもよりますので、あまりにも体調が悪い時には、病院を受診した方が良いでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

・気象病で悩んでいる人は日本で1,000万人以上

・気象病で一番多い症状が、頭痛

・原因は気圧の変化

・耳が敏感な人、乗り物酔いしやすい人は気象病になりやすい

・自律神経が乱れないような生活を送ることが大切

・耳のマッサージで気象病を和らげることができる

・あまりにも症状がひどい場合は受診を

今回は天気が悪い時に起こる頭痛の原因について詳しくご紹介してきました。低気圧が原因で起こる気象病は、耳が原因であることが多いので、耳のマッサージなどを上手にして、傷みが和らぐようにしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました