【六曜】カレンダーの先勝の意味は?結婚式や葬儀は可能?

生活

日本には六曜(ろくよう)というものがあります。先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6種類の曜があるのですね。最近のカレンダーにも、この六曜が書かれているものがあり、これを見て、色々なことをする日を決める方も多いのではないでしょうか?今回はこの「先勝」について、詳しくご紹介していきます。

スポンサーリンク

「先勝」はどう読むの?

六曜はなかなか読むのが難しいですね。大安(たいあん)であったり、仏滅(ぶつめつ)、友引(ともびき)は比較的読みやすいですが、残りの3つはどう読むのでしょうか?

まず先勝ですが、こちらは「せんしょう」であったり「さきがち」と読みます。先負は「せんぷ」であったり「さきまけ」と読みます。赤口は一番難しいかもしれませんが「しゃっこう」です。

スポンサーリンク

「先勝」の意味とは?

漢字の通り「先にした方が良い」というような意味合いがあります。急ぐことが良いという意味ですね。つまり、物事を午前中にした方が良いという意味があります。

その一方で、午後の時間帯(14~16時の間)は吉ではなく、凶という意味もあります。午前中が良いというだけでなく、この午後の時間帯は凶と意味となってしまいますので、注意が必要です。

結婚式などの冠婚葬祭ではこの六曜が重視されますが「先勝」の場合、結婚式を午前中に行えば問題がない日とされています。どうしても結婚式は大安であったり、友引の日を選びがちですが、先勝でも午前中に執り行えば、全く問題はないのですね。

スポンサーリンク

「先勝」の日に行って良いこと、NGなこととは?

引っ越しは先勝の日に行ってもOKです。引っ越しもゲン担ぎのために、大安の日に行いたいという方が多いですが、引っ越し業者が埋まっているということがあります。そのような時に「先勝」の日なら、午前中に行うことによって、幸運がもたらされるという意味となるので、おすすめです。

結婚式や入籍も先勝の日で問題ありません。こちらもどちらも午前中に行うのが吉とされています。大安や友引の日以外は、結婚式場が割引サービスがあることもあるので、おすすめですよ。

先勝の日のお葬式やお通夜ですが、葬儀と葬式は大丈夫なものの、お通夜は避けた方が良いでしょう。基本的に先勝の次の日は「友引」であることが多いです。友引の日に葬儀を執り行うのは良くないとされているので、先勝の日のお通夜も避けた方が良いと言われています。

スポンサーリンク

宝くじは先勝の日に買うと当たりやすい!?

「先勝」という名前の通り、宝くじをこの日に購入すると何となく当選確率がアップしそうな感じがしますね。宝くじは午前中に購入するのが良いと言われているので「先勝」の日にぴったりです。

大安の日に宝くじを購入するのも良いですが、かえって仏滅に購入したら当たったということもあります。そのため、あくまでも六曜はゲン担ぎとなってしまいますが、それでも何となく「先勝」に購入したから当たりそうと思う方は、午前中に購入してみるのも良いでしょう。

スポンサーリンク

Check!カレンダーの先勝の意味とは?【まとめ】

・先勝の読み方は「せんしょう」や「さきがち」

・先勝は午前中に物事を行うと吉という意味がある

・逆に14時~18時の間は凶という意味もあるので注意

・結婚式や入籍は午前中がおすすめ

・引っ越しも午前中にするとGOOD!

・先勝の日に葬儀や葬式は問題ないが、お通夜は避けた方が良い

・宝くじは先勝の日の午前中に購入するのがおすすめ このように今回は「先勝」について詳しくご紹介してきました。昔から日本にある六曜ですが、気にしたことがない方は是非、ゲン担ぎなどに利用してみてはいかがでしょうか?先勝は六曜の中でも悪くない曜ですので、午前中に大事な物事を行うことがとてもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました