今、SNSでペットの写真を投稿する人が増えています。かわいい写真に私も癒されます!
その中で密かにブームとなっているペットがフクロモモンガです。手の中に収まるサイズ感でクリクリとした目がかわいいですね。
ただ、犬や猫と違いフクロモモンガの飼い方を知っている人はそうそう周りにいませんよね?
そこでフクロモモンガについてや飼い方、初心者の人が気を付けることを調べてみました!
フクロモモンガについて
フクロモモンガはフクロモモンガ科の哺乳類です。体長は16cm~21cmで体重は90g~150gととても小さく、くりくりとした目が特徴的な動物です。
名前にフクロとあるようにおなかに袋を持っており、そこで赤ちゃんを育てます。カンガルーと同じですね!
フクロモモンガは夜行性で夜になると、昆虫などを食べます。また、50mほどの長距離滑空をします。
警戒心と縄張り意識の強い動物ですが、子供の頃から育てると人によくなつきます。
また、モモンガとフクロモモンガの違いはわかりますか?
モモンガはリス科のため、お腹に袋はありませんが、フクロモモンガはカンガルーの仲間のため、袋がお腹についています。
また、前歯にも違いがあり、モモンガは前歯は一生伸び続けますが、フクロモモンガは伸びないためずっと同じ大きさ・長さです。
同じ動物のようでしたが、こんな違いがあるとは驚きました。
フクロモモンガの飼い方
フクロモモンガの飼い方を調べてみました。
まずは必要なアイテムから説明します。
- ケージ・・・ジャンプしますのでなるべく高いもの
- エサ入れ、水入れ・・・エサ入れなどは高いところにも取り付けられる鳥用のものをお勧め。
- 足場・・・ケージを動き回るため足場が必要。
- 巣箱・・・寝床、隠れ家として必要。
- ポシェット・・・外出用にもっておくと便利。
- エサ・・・雑食のため虫や果物、種子と食べてるものはたくさんあります。バランスよく与えましょう
ほかの小動物と違い特別なものが必要かと思っていましたが、そんなことはなくある程度の物は手に入りそうです。
また、外出時はポシェットで首からぶら下げておくといいそうです。ずっとおとなしく中に入ってときどき顔をひょっこりだしてくるみたいです。それを想像するとかわいいですよね?
飼育する際は温度も大事になってきます。フクロモモンガは寒さに弱い動物なのでしっかり対策していきましょう。適切な室温として25度~28度になります。冬場は要注意です。
ケージを置く場所はなるべく静かなところに置きましょう。先ほども述べたように夜行性の生き物です。なので、昼間は寝ていることが多々です。大きい音は警戒して起きてしまいますので、静かなところを選びましょう。
また、注意として、フクロモモンガはすぐに滑空するため、ゲージから出す際は家の窓は閉め切ってください。滑空といっても下降しかしないため、下に降りてしまうと上がってこれません。これは注意が必要ですね。
フクロモモンガを飼う際に初心者が気を付けること
ペットを飼ったことがない私でもフクロモモンガはかわいくて飼ってみたいなと思ってしまいます。ただ、ペット飼うこと自体初心者の私なので、不安があります。
今回は初心者がやってしまう行動で注意しないといけないことを調べました。
まずは指を指してはいけません。動物を触る際人差し指でつんつんと触る人はいるのではないでしょうか?私もその1人です。ただ、この触り方は恐怖心を与えるだけなので触る際は手のひらを使ってしっかり触りましょう。
また、動物をおどかすような行動は避けましょう。これも先ほどと同じで恐怖心につながる行動です。たとえば、急に持ち上げたりすることも怖がります。触る際は声をかけて持ち上げるようにしましょう。
最後に、怖がらずに触りましょう。フクロモモンガは最初から人懐っこいわけではありません。なので、最初触るときは怖いかもしれません。ただ、私たちが怖いと思って触るとフクロモモンガにも伝わってしまいますので怖がらずに触りましょう。そうすることでフクロモモンガも懐いてきます。どうしても怖いときは軍手などをして触るといいでしょう。
どれも初心者がやってしまいがちな行動だと思います。フクロモモンガと信頼関係を築くまで注意しながらやってみましょう。
また、今回紹介した方のYouTubeはフクロモモンガの生態、飼い方、注意事項など詳しく説明されていますのでぜひ、チェックしてみてください。
まとめ
今回、SNSで人気になっているフクロモモンガのことを調べてみました。あのつぶらな瞳で見つめられると飼いたくなってきますよね。
生態、飼い方を調べてみるとすごく難しいことはないため、ペットとして買うにはハードルは低いことがわかりました。ぜひ、飼ってみたい方はチャレンジして可愛い写真をSNSにあげてみてください。
また、今回は初心者の方がやりがちな行動で気を付けることも調べてみました。どれも初心者の私に当てはまるものばかりで反省です。
どの動物を飼うときも動物側の気持ちになってみることは大事ですね。初心者の人も今回紹介した行動に注意して飼ってみてくださいね。
コメント