納豆の保存方法は冷蔵?常温?冷凍?一番のおすすめは○○だった!?

健康

納豆は普通、冷蔵庫に入れて保存すると思いますが、常温保存はできるのでしょうか?気になる方も多いと思います。そこで今回は納豆の保存方法について、詳しく調べてみました。納豆好きの方は必見です。

スポンサーリンク

納豆は常温保存ができるの?

納豆を常温保存ができるのは、気温が10℃以下になる季節に限ります。つまり暖かくなる春先や夏などは常温保存をすることができません。納豆は菌がありますね。その菌が暖かいところで保存をしてしまうと、再発酵をしてしまいます。

再発酵をしてしまうと、アンモニア臭が発生します。もちろん納豆は美味しさを損なってしまいます。そのため、常温保存は涼しい季節のみということを是非、覚えておいてください。またそのような季節に常温保存をした場合でも、賞味期限は記載されているものより短くなり、購入してから数日となります。

スポンサーリンク

納豆は冷凍保存もできます

納豆をたくさん買いすぎてしまって、余らせてしまうということもあるでしょう。そのような時には冷凍保存をしましょう。常温保存にはあまり向いていない納豆ですが、冷凍保存は実は向いているのですね。

納豆菌はどんどん発酵が進んでしまいますが、冷凍保存をすれば納豆菌の発酵をストップさせることができます。スーパーで購入して1週間以内に食べる場合には、冷凍保存をしなくて大丈夫ですが、それ以外のものは冷凍しておくのがおすすめです。

スポンサーリンク

常温保存の方が納豆の栄養価が高くなる?

このように納豆は冷蔵保存、あるいは冷凍保存が向いているのですが、実は常温で保存をした方が栄養価が高くなります。ナットウキナーゼという納豆にのみ含まれる酵素があるのですが、その栄養を摂取するためには、納豆を常温保存した方が良いと言われています。

ナットウキナーゼは血液をサラサラにしたり、免疫力をアップさせてくれたり、血流をよくするような働きがあります。血栓予防効果が特に高く、脳梗塞や心筋梗塞を予防してくれるような効果も期待できます。

納豆を常温で食べる時に、このナットウキナーゼの栄養を効率的に摂取することが可能です。アツアツのご飯に納豆をかけて食べるのはとても美味しいですが、別の容器に移して食べた方がナットウキナーゼの栄養素を摂取しやすくなります。

スポンサーリンク

常温保存は腐る場合もあるので注意!

納豆は元々腐っているので、常温で保存しても腐らないと思われがちですが、それは違います。先ほど述べたように、10℃以下の状態で保存しないと、アンモニア臭が発生したり、納豆の発酵が進んで腐ってしまいます。見た目や臭いで納豆が腐っているか判別できるので、腐った納豆は食べないようにしましょう。

常温保存をした納豆は、できるだけ早めに食べるようにしましょう。日が当たらないような冷暗所で保管しておくこともおすすめです。

Check!「納豆は常温保存可能?栄養価が高くなるって本当?」

・納豆は常温保存するなら10℃以下の環境ですること

・発酵が進んでアンモニア臭がしたら、納豆が腐った証拠である

・納豆は冷凍保存もできるので、買いすぎた時には冷凍保存をするのがおすすめ

・常温保存の方がナットウキナーゼの栄養を効率的に摂取できる

・常温保存は納豆が腐ることがあるので、早めに食べること

このように今回は納豆の保存方法について、ご紹介してきました。賞味期限にかかわらず、納豆は早めに食べるのがおすすめですが、食べきれない場合には冷凍保存をすると良いでしょう。

ただ理想は購入してから常温保存をし(10℃以下)食べることです。ナットウキナーゼの栄養素を摂取しやすくなりますので、とてもおすすめです。再発酵が進んでしまった納豆は、どうしても風味が落ちますので、食べないように気を付けてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました