階段の有効幅とは?ささらは有効幅に含まれる?含まれない?

生活

建築業界ではよく耳にする階段の「有効幅」と「ささら」。今回はこの2つのワードに着目して、ご紹介していきたいと思います。階段の有効幅がどれくらいなのか、階段のささらとはどの部分を指しているのかについて、調べてみました。

スポンサーリンク

階段の有効幅とは?

建築基準法にて、階段の有効幅が定められています。住宅の階段の有効幅は75cm以上と決められています。有効幅の解釈からすると、壁から壁までの寸法の場合もあれば、手すり感覚+20cmの時もあります。

スポンサーリンク

階段のささらとは?

ささらとは、鉄骨の階段を支える梁のことを指します。皆さんも必ず一度はささらを見たことがあると思います。ささらは段部を隠す働きもあります。階段の段部を隠すことが多いささらですが、最近はデザイン性に富む階段もあるので、あえてささらで段部を隠さず、段部が見えるような階段もあります。

ささらは薄いプレートだと曲がってしまうことがあるので、最低でも12mm厚程度のものを使用しています。また螺旋階段などでは、ささらが使用されていないものもあります。ささらが必要のない階段もありますが、おおむね階段にはささらが使用されています。

スポンサーリンク

階段の有効幅とささらの関係性って?

階段の有効幅は最低でも75cm以上と定められているのですが、そこにささらの出が含まれるのか、という疑問があります。確かに階段の有効幅にささらが含まれるのか、気になりますよね。

ささらの出は片側で15mm~20mm程度となるので、問題になることはこれまでなかったようです。確かに1.5cm~2cmで避難に問題が生じるようなことではありません。ただ気になる方は気にするようで、このささらが有効幅に含まれるのか、という疑問を持つ方もいるようでした。

スポンサーリンク

もっと知りたい!階段について

住宅を建てる際には階段について詳しく知っておいた方が良いですよね。住宅の階段ですが、建築基準法によって有効幅が75cm以上、踏面が15cm以上、蹴上が23cm以下と定められています。どの住宅の階段もきちんとこの数字に則って、作られているはずです。

また手すりですが、手すりは階段幅に関係がありません。床高さ1m以下の階段には手すりは必要がありません。

スポンサーリンク

階段幅1m以下は狭い?

住宅を建てる際に、階段幅について悩む方も多いと思います。階段幅ですが、1m以下だと狭いかどうか悩む方もいます。階段の有効幅は75cm以上と定められていますが、実際に75cmだとすると、とても狭く感じる方も多いと思います。

実際に1m以下になるとどうかというと、もし2階に冷蔵庫などを運ぶ場合、階段の幅が狭くて運べないということになる恐れがあるということでした。また階段が広いと気持ちがいいという意見もあります。

コンパクトに住みたいという方は階段の有効幅は狭くても良いと思います。しかし広い方がゆったりとした気持ちで、住むことができるかもしれません。ただ1mあれば大体の方が普通で良いと感じるようです。

まとめ:階段の有効幅にささらは含まれる?

・住宅の階段の有効幅は75cm以上と定められている

・階段のささらとは鉄骨の階段を支える梁のことである

・建築基準法により階段についてきちんと数値で定められている

・階段幅は1mあると広く感じる人が多い

このように今回は住宅の階段の有効幅とささらについて、お伝えしてきました。住宅を建てる際には色々なことが気になると思います。ささらが階段の有効幅に含まれるのかも気になりますよね。

また階段の幅は1m程度あると良いとのことでした。階段が広いと気持ち良く過ごすことができますよね。引っ越しをする際にも階段は広い方が作業がスムーズにいきやすいとのことでした。階段の幅についてはよく考えて決めた方が良いでしょう。有効幅やささらについても是非、考えてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました